岸田首相、1人4万円の定額減税…5人家族なら20万円減税!


▼ページ最下部
001 2023/10/24(火) 19:40:22 ID:UpyzEJiB.g
岸田文雄首相が検討を指示した税収増の還元策について、政府は所得税などを1人あたり年4万円差し引く「定額減税」を実施する方向で調整に入った。来年度に限った措置で、所得制限は設けず扶養家族も対象にする。低所得者対策として、住民税非課税世帯を対象に1世帯あたり7万円程度の現金給付もあわせて実施する方向だ。

複数の政府関係者が明らかにした。納税額にかかわらず一定額を差し引く定額減税は、2021年度、22年度の所得税などの増収分を充てるという考えのもと、約3・5兆円規模となる見通し。

対象は所得税や住民税の納税者のほか扶養家族も含め1人あたり4万円で、所得制限はもうけない方向で調整する。所得減税で3万円、住民減税で1万円の計4万円とする方向だという。納税額が多い人は一括で、少ない人は数カ月かけて税額を差し引く方向。家族4人の場合は計16万円の減税となる。

https://www.asahi.com/articles/ASRBS4KBFRBSULFA00Y.h...

返信する

002 2023/10/24(火) 19:51:11 ID:nqGcmRvHIg
アホ過ぎて話にならん、まずは国が使う金(支出)を明確に抑制すること図れ! 
そこで得られた資金分を減税に回す.ってんなら誰が見ても筋の通った話だが
選挙狙いで「減税」を吹聴するなんて、それでも政治家か!?

返信する

003 2023/10/24(火) 20:09:48 ID:/k6lBYnhE6
自民ってほんとバカの一つ覚えのバラマキだな
その後、倍返しで増税してんだよな

返信する

004 2023/10/24(火) 20:16:42 ID:UpyzEJiB.g
>>2
さて、どの辺を削って付け替えようか?

ちなみに「社会保障」の部分は
少子高齢化が進行したために
特別会計(社会保険料収入)だけでは賄いきれなくなり
一般会計(税収)から出さなきゃならなくなった分

>>3
ニホンゴ読めないの?
今回のバラ撒きはここ1~2年の「税収増」で貯まった分の「還元」だよ

税収増が止まらない
~2022年度は72兆円程度への上振れを予想~
https://www.dlri.co.jp/report/macro/241265.htm...
「国の一般会計税収が大幅に増加している。足元の月次税収の趨勢を踏まえ、2022年度は72兆円程度への着地を予想。22年度税収は当初予算時点で65.2兆円のところ、昨年11月の補正予算時点で68.4兆円と上方修正がなされたが、ここから更なる上振れ着地が予想される。
背景にはインフレ・円安、賃金・雇用の回復などがある。」

返信する

005 2023/10/24(火) 20:21:41 ID:.ZMnyliXO2
プーチンと岸田は、確実に歴史に爪痕は残した
アッパレである

返信する

006 2023/10/24(火) 21:20:23 ID:quLn9KRR9U
何回 非課税世帯に給付すれば気が済むんだよ。
あいつら養うために納税してるんじゃねーぞ!

返信する

007 2023/10/24(火) 21:31:59 ID:f3EWYfM6tc
納税もしてない非課税世帯に何で給付だよ。
しかも、生活保護でくらしてるひとにも支給だよ。
なめてんのか。

返信する

008 2023/10/24(火) 21:47:41 ID:nqGcmRvHIg
>>4
年度の一般歳出の人件費:22兆4,568億円?から
まずは向こう5年間、地方公務員&国家公務員の「 昇給停止(減額はかわいそう)」と、「 各々諸手当の減額(20~15%程度)」と、「 夏冬の賞与の5%減額 ※ 」
※ 初年度5%、2年目4%、3年目3%、4年目2%、5年目1% と、段階的に減額する。
元々、年間¥100万なら¥95万(-¥5万) ⇒ ¥91.2万(-¥8.8万) ⇒ ¥88.464万(-¥11.536万) ⇒ ¥86.6947(-¥13.3053万) ⇒ ¥85.8277万(-¥14.1723万)
でだ、¥100万出していた体の賞与分だけで、1人5年での減額合計¥52.8136万
国家公務員が約58.5万人、地方公務員が約274万人居るので計332.5万人・・・332.5万人x¥52.8136万=¥1,756,052,200,000- ¥1兆7千5百60億5千2百2十万円・・・
こんなのでは焼け石に水だろうな~でも5年で¥1兆7千億なら、単年度では¥3千億は使える。 こういう財源を明らかにしてから、減税を口にするなら国民も判るはず。
ではダメかな?

返信する

009 2023/10/24(火) 21:58:49 ID:RoUnqnFCjk
一人たったの4万とか舐めてんのか?
恒常的な賃金上昇がないと無意味
馬鹿向けの選挙対策だろうね

返信する

010 2023/10/24(火) 22:01:27 ID:HWXvSLt/OI
増税バラマキクソ眼鏡

返信する

011 2023/10/24(火) 22:26:58 ID:cB/ZuMt7Ss
>>9
政治家として勝利するってことに関しては、
場当たり的な選挙対策でいいんだよ
だってそういうシステムなんだから

返信する

012 2023/10/25(水) 00:39:48 ID:8Jf0Agnrmw
↑オマエラみたいなバカ共にはわからんだろうなー↑


●お前らどっちのパターンがいい?

~財源を180万円とした場合の分配方法~

【1】消費税廃止で対応した場合

年収400万円、年間消費支出330万円の『貧乏』世帯…30万円の恩恵
年収3000万円、年間消費支出1650万円の「富裕」世帯…150万円の恩恵

【2】一律の現金給付で対応した場合

年収400万円、年間消費支出330万円の『貧乏』世帯…90万円の恩恵
年収3000万円、年間消費支出1650万円の「富裕」世帯…90万円の恩恵


これ読んでもまだ「消費税ガー」とかヌカすようなバカは小学算数からやり直せ(笑)

返信する

013 2023/10/25(水) 00:44:41 ID:z5rKEgPU5c
「施し」で選挙は安泰。
日本人は○○だから。

返信する

014 2023/10/25(水) 01:50:05 ID:luKmkwTvAo
いつまで一般庶民をバカにしてんだよ・・・

返信する

015 2023/10/25(水) 03:07:39 ID:8Jf0Agnrmw
>>14
じゃあお前だけ
折からの税収増からの還元分(4万円)を受け取らなきゃいいじゃん

税収増が止まらない
~2022年度は72兆円程度への上振れを予想~
https://www.dlri.co.jp/report/macro/241265.htm...
●国の一般会計税収が大幅に増加している。足元の月次税収の趨勢を踏まえ、2022年度は72兆円程度への着地を予想。22年度税収は当初予算時点で65.2兆円のところ、昨年11月の補正予算時点で68.4兆円と上方修正がなされたが、ここから更なる上振れ着地が予想される。
●背景にはインフレ・円安、賃金・雇用の回復などがある。足元で特徴的なのが景気の振幅に影響されにくい消費税が大きく伸びている点。およそ40年ぶりの物価急上昇は、税収にもこれまでにない変化をもたらしている。

返信する

016 2023/10/25(水) 04:07:58 ID:AepXxi6wzw
・ガチで働いているのは一部の善良な一般国民。    社会的地位↑     
・そこからピンはねてる会社経営者。        
・保険屋、パチンコ屋、NHK
・政府、役人
・暴力団、詐欺師、犯罪者              社会的地位↓

返信する

017 2023/10/25(水) 08:16:53 ID:VhEuKvW3u6
貧困対策は
給付より非課税枠を200万以下に拡大したほうが良くね?

返信する

018 2023/10/25(水) 08:21:02 ID:z5rKEgPU5c
1日109円の減税だからな。
缶コーヒーすら買えない。
消費税減税のほうが減税は実感でき、選挙に圧勝できる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:52 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:岸田首相、1人4万円の定額減税…5人家族なら20万円減税!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)