万博は大失敗して税金の無駄遣いに終わるが、誰も責任を取らないだろう


▼ページ最下部
001 2023/09/29(金) 11:01:33 ID:dJQdfU2GZI
建設費増、会場準備の遅れなど、様々な問題が浮上する大阪・関西万博。経営コンサルタントの大前研一氏は「大阪・関西万博は大失敗して税金の無駄遣いに終わる」と断じる。いったいどんな問題があるのか、大前氏が解説する。

* * *
2025年に開かれる予定の「大阪・関西万博」がピンチだ。同年4月の開幕が1年半後に迫ったのに、海外パビリオンの建設が全く進んでいないのである。

しかも、会場建設費は当初見込んだ1250億円から約1.5倍の1850億円に膨らみ、資材価格や人件費の高騰などでさらなる増額が検討されている。会場となる大阪湾の人工島・夢洲の土壌からは法律上の基準値を超えるヒ素・フッ素・鉛も検出され、用地の計画変更を余儀なくされた。

まさに弱り目に祟り目の切羽詰まった状況である。このため、ついに岸田文雄首相が重い腰を上げて「万博の準備は胸突き八丁の状況にある」「国際社会からの日本への信頼がかかっている」「成功に向けて政府の先頭に立って取り組む」と表明。運営主体の日本国際博覧会協会(万博協会)に財務省や経済産業省などから幹部職員を派遣してテコ入れした。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2db5a72e3200c2163f528...

返信する

002 2023/09/29(金) 11:17:23 ID:UFEss1FYxg
石丸市長に「日本」の政治を任せたいものだ。

返信する

003 2023/09/29(金) 11:22:07 ID:z/eZR77vyw
>>2
勘弁してくれ。頭大丈夫か?

返信する

004 2023/09/29(金) 11:34:34 ID:.8th1mOIEg
責任の矮小化で雲散霧消 確立された植民地文化

返信する

005 2023/09/29(金) 11:41:17 ID:nMhpQGA3LE
もう今の日本はだめだ。腐りきって一回潰れないと立ち直れない。

歴史を振り返ると あらゆる朝廷、幕府末期、明治維新、大日本帝国
腐りきって もうだめだと戦乱、戦争が起こって再生を繰り返している

返信する

006 2023/09/29(金) 11:44:19 ID:bLewcsf9vI
何を言っているんだ?
万博が大失敗しても、次の選挙をやれば、勝っても負けても責任を取ったことになる
誰が何をどうすれば責任を取ったことになるのか、はっきり書けよ

前の愛知の万博は大失敗だったとの評判だが、誰がどう責任を取れば、オマエ等は納得するんだ?
当時の愛知県知事の切腹&全財産を国で没収か?

返信する

007 2023/09/29(金) 11:55:34 ID:CL4clnXkEc
ゼネコンは大損すると思うよ。

返信する

008 2023/09/29(金) 11:57:49 ID:0PmgMORT/w
キモは万博に名を借りて造成した土地を居ヌキでカジノにするスキームだったんだろ。
つまり、本丸がカジノ。万博はオマケにすぎない。しかも、そのカジノを仕切るのがマカオの中国系黒社会という売国ぶり。
万博も今のトレンドが現物本位ではなくなってきたから、イマイチ微妙なんだよな。
本当ならVR遊園地みたいのにして、現物は食事や宿泊だけという建付けにすれば儲けもでたかもだけど、
それじゃ電通が仕切れないから許可されなかったんだろうな。
ま、シャブれるナニはシャブり尽くされているから、維新としては失敗しようが成功しようが貰った銭の額に変わりはないって事だろ。
後は裏を知る事務局の何人かが〇されて、特捜も手が出せずチャンチャンだな。

返信する

009 2023/09/29(金) 12:03:04 ID:4A00WC5f72
最初が橋下、松井の決定 夢洲言い出したのは松井あの豆腐のような軟弱地盤でようやると言い出したは~www
これまでも公金、税金入りませんなんて言いながら、1250億円→1850億円→2300億円維新の詐欺これだけでも分かる。
マジで万博出来て捨てても1兆円近い金どぶに捨てるのが見えてきたIRなんてPCBやダイオキシンで無理だと思うから早く辞めた方が、国民の為。

返信する

010 2023/09/29(金) 12:19:13 ID:gf386STy6U
>>7
間に合わないの目に見えてるし
国か大阪が泣きついて予算増額してくれるのを
狙ってたりして

返信する

011 2023/09/29(金) 12:24:59 ID:2BlyXQeDcM
万博は五輪と違って国の事業だから、国の責任において実施される。
招致をしたがったのは経済産業省だから、経済産業省の皆さんで何とかしないと。

返信する

012 2023/09/29(金) 13:06:26 ID:PY8upE0jnw
日本は稀有な無責任体制ゆえに、政治が不在な社会でもある。政治とは本来は責任を押し付ける浄化システムなのに、日本には必要がない。どんな災害が襲おうとも、政治は絡まない。あまりにも天災が多い社会だからか、人々は従順で諦めが早い。無常を理解しすぎている。

返信する

013 2023/09/29(金) 13:50:57 ID:m1AnIzBGEE
[YouTubeで再生]
安倍晋三首相は、かつての日本の指導者たちであれば辞任を余儀なくされたようなスキャンダルや不祥事をうまく乗り越えてきた。が、ここへきて安倍首相の頭上には新たな黒い雲が漂っている――名付けて「カジノゲート」である。この件には、安倍首相、アメリカのドナルド・トランプ大統領と、アメリカで(おそらく世界的にも)最も強力なカジノ王であるラスベガス・サンズの所有者シェルドン・アデルソン氏がかかわっている。

カジノ業界誌『アジア・ゲーミング・ブリーフ』は先月、「サンズは、日本の主要なIRライセンスの1つの最有力候補であると、ほぼ一般的にみなされている」と報道した。「しかし、その戦略はほかの企業のものほど明らかではない。サンズは日本に窓口を設置せず、代わりにシンガポールからキャンペーンを実行している。サンズは日本で有力な代理店を雇っているが、その活動は巨大な氷山を思い起こさせる。水面の上にあるものは水面下にあるものよりも確実に矮小だ、ということである」。

表面下の氷山はトランプ大統領・安倍首相・アデルソン氏の三角形であると暗示されている。プロパブリカの報道内容は、アメリカで急速に広く注目を集めており、影響力のあるニュースサイト「アキソス」を含む多くのメディアで報じられている。通常臆病な日本のメディアもこれについて報道し始めたが、これからカジノゲートについて自ら調査を始めるだろうか。それのみが、このスキャンダルがたとえばロッキード疑惑のレベルにまで拡大するか、あるいは、つねに素早い安倍首相が政治的な大惨事からなんとか脱出する方法の一例になるかを決定するだろう。
https://toyokeizai.net/articles/-/243483?page=...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:24 削除レス数:3





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:万博は大失敗して税金の無駄遣いに終わるが、誰も責任を取らないだろう

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)