マイナ総点検 河野デジ相「期限ありきでない」 大きく後ずれへ


▼ページ最下部
001 2023/08/10(木) 02:19:16 ID:sBfRJ2b5Ds
マイナ総点検、大きく後ずれも 河野氏「期限ありきでない」
8/8(火) 23:40配信

マイナンバーを巡る一連のトラブルを受けて8日に開かれた総点検本部の中間報告では、点検の終了時期を「原則として11月末まで」とした。ただ調査の結果、住民税や児童手当など複数の項目が点検対象として浮上し、作業に相当の時間が生じることは確実だ。点検項目の増加に比例し、確認作業を行う自治体の負担も増える。急がれる終了時期はなお見通せず、さらに後ずれする可能性もある。

「11月末を目標にお願いするが、期限ありきでなく、丁寧に点検することを優先する」

河野太郎デジタル相は8日の総点検本部後の記者会見で、点検の精度を優先するため、終了時期を後ろ倒しにすることを事実上容認した。各省庁と実際に作業を行う自治体や保険団体などが協議し、作業に割ける人数や費用など、個別の事情を考慮した上で時期を決めることになる。

とはいえ、作業負担自体が軽くなったわけではない。既に静岡県などで不適切なひも付け手順が発覚した障害者手帳情報については、全自治体が点検の対象となった。また、総点検本部による調査で、マイナンバーと個人情報をひも付ける際に、氏名、生年月日、性別、住所の4情報を完全に突き合わせていなかった事例が新たに判明した。

政府による点検のサポート体制も万全とはいえない。河野氏は、旧字体使用などで食い違った氏名や、表記方式が違う住所などを突き合わせて確認する「ツールを開発している」と述べたが、具体的な提供時期については明言しなかった。点検にかかる費用の負担についても「各省庁とひも付け機関で協議してもらう」とした。

デジタル庁の担当者は「今後、どれくらいの誤りが出てくるのかは、点検をしてみないと分からない」と先行きへの不安を吐露する。総点検のコストに加え、再発防止策に伴う負担も現場には重くのしかかってくる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ba57b8d669d3fcc49831...

返信する

※省略されてます すべて表示...
008 2023/08/10(木) 07:26:04 ID:mrYF.lh9S6
中国にデータ盗られちゃったねww

返信する

009 2023/08/10(木) 08:24:26 ID:sBfRJ2b5Ds
ま、国民はマイナカードを取得するのもしないのも自由だ。
よく考えて、取得しない、更新しない、というのもありだ。

返信する

010 2023/08/10(木) 08:38:42 ID:8ncfxQTzto
お前らは皆 河野モーターの社員なんだよ 文句言うと降格ね

返信する

011 2023/08/10(木) 08:45:31 ID:mwxrFjcLO2
河野はケンカを売るのは上手いが、実際ケンカになるとめっぽう弱い

返信する

012 2023/08/10(木) 12:20:13 ID:9zNuB3YHvc
>>8
漢帝国の高祖劉邦第一の功臣で、丞相から相国となり、秦の法律・制度・文物の取捨吸収に努め、漢王朝経営の基礎を作った蕭何は、劉邦軍が秦帝国の首都咸陽を占拠したときに、真っ先に住民台帳を差し押さえ、統治の基としたというからな。
日本政府が、日本人のすべての国民の台帳をデジタル化し、ネットを介して見せてくれるんだから、これほどありがたいことはないよな。

返信する

013 2023/08/11(金) 00:45:54 ID:GMPd4dVHIQ
マイナはむりだよ。
デジタル化とか言ってるけど、市役所では人海戦術で手作業で大変。
だって、マイナンバー入力なんて手入力なんだもん。
住所なんて変わった日には、カードに印字しなあといけないんよね。
あと、カード紛失にしたら、手元にカード残り、またカード申請できてもらえる。
カード事態は見た目で使えないかどうかわからないから、普通に本人確認書類に使える。
転居するたびつくれば、いろんな住所でマイナンバーカードを作ることができる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:13 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:マイナ総点検 河野デジ相「期限ありきでない」 大きく後ずれへ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)