ウクライナ 露軍の全面撤退を前提とした和平案に固執しない


▼ページ最下部
001 2023/08/07(月) 12:26:25 ID:Tu735Y66Q.
ロシアのウクライナ領土「併合」、中国も不承認の立場…侵略終結へ関係国会合
2023/08/07 09:18

 ロシアによるウクライナ侵略の終結に向けた道筋を模索する関係国の会合が5、6両日、サウジアラビアで開かれた。ロイター通信などは、ウクライナの主権と領土の一体性の尊重を和平の中核に据える方針で一致したと報じた。成果文書の発表は見送られたが、中国を含む参加国が、ロシアによるウクライナ領土の併合を承認しない原則的な立場を確認したことになる。
 イタリア紙コリエレ・デラ・セラによると、ウクライナが昨年11月に提示した「10項目の和平案」の主要項目について協議する作業部会も設置される見通しとなった。ウクライナ大統領府の発表によると、会合にはオンラインを含め40か国以上が参加した。ウクライナの大統領府長官は「非常に生産的な協議だった」と意義を強調した一方で、「様々な意見の相違があった」との認識も示した。

 ウクライナが露軍の全面撤退を前提とした自らの和平案に固執しない立場を示したほか、サウジなど複数の参加国が独自の和平案を提案したとの報道もある。

会合は安全保障担当の高官や首脳の特使らが出席し、非公開だった。
 日本からは山田重夫外務審議官が出席した。外務省によると、山田氏は、5月の先進7か国首脳会議(G7サミット)で主権と領土の尊重をうたった国連憲章の順守や力による現状変更への反対など四つの原則で一致したことを指摘。「これらの原則がウクライナにおける公正かつ永続的な平和の実現に向けた議論の土台になり得る」と訴えた。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230807-OYT1T50066/...

返信する

002 2023/08/07(月) 12:36:37 ID:HXI7o7LQ4A
ウクライナとしては引けないだろうよ。

せめて、クリミア以外からの撤退&戦後復興補償は必要だろ。

返信する

003 2023/08/07(月) 12:39:40 ID:1m1Tp9B9PY
そらお前らがNATO加盟ほざきだしたから攻め込まれたんだからしゃーない

よく知られた1990年ジェームズ・ベーカー米国務長官の
「NATOは東側に1インチも拡大しない」ってのに反してるわけだし
脅威として攻められて当たり前

いずれにせよ攻められた時点で外交の失敗

返信する

004 2023/08/07(月) 12:42:50 ID:elBpXojKR2
ゼレ消えたらこのイェルマクめが滞りなく段取りをおつけします

返信する

005 2023/08/07(月) 12:43:22 ID:iOps9YUE0Y
つか未だに「ロシアを完全撤退させ戦争終結」
なんてできると思い込んでいるアホはさすがにおらんやろ。
中国でもインドでもいいからなんらかの形で第三国入れた上で調停しなければロシアとしては仮に一時的に引いたとしても100年戦争やる勢いだろうしな。

ウとしては一旦妥協でもしてその間に核保有や軍備増強をして二度と攻められないようにするのが現実的。

返信する

006 2023/08/07(月) 12:56:16 ID:xn94jdeRVQ
よくよく調べてみると悪いのはどっちかというとアメリカとイギリス
ウクライナは神輿に担ぎ上げられているにすぎない

産業革命以降、世界をひっかきまわしているのはアメリカとイギリス
まずはこいつらをどうにかしたい

返信する

007 2023/08/07(月) 13:05:41 ID:7oYzmeX7AI
>>3
違うよ。
ドンバス地方のロシア系住民の保護が目的だと2割9割ロジック自演野郎が書いてたぜ(笑)

返信する

008 2023/08/07(月) 13:08:58 ID:Kt0ZQFTl.w
アメリカとイギリスというよりも
ハザールマフィアだな
ゼレンスキーもハザールマフィアだろ
ゼレンスキーとウクライナ
岸田と日本
物凄く似た関係だと思う

返信する

009 2023/08/07(月) 13:25:32 ID:xBKAxJxWm6
[YouTubeで再生]
安全保障問題を研究する認定NPO法人「インド太平洋問題研究所」の理事長で、神戸大の簑原俊洋教授が読売新聞のインタビューに応じた。在韓米軍 烏山オサン 空軍基地への訪問経験を踏まえ、朝鮮半島情勢の対応に日米韓の連携が必要と強調した。

金正恩体制の存続を最優先に考える北朝鮮が突然、単独で行動して有事に発展するとはなかなか考えにくい。北朝鮮は国際情勢の変化に便乗して動くはずで、台湾有事と連動する可能性が最も高いとみている。

台湾有事はウクライナ情勢と密接に関わっている。ウクライナ情勢の行方によっては、米国はさらにウクライナ情勢に関与せざるを得なくなる。台湾をめぐる中国の出方もそれ次第になるだろう。台湾有事となれば、米国は動く。北朝鮮もそれに合わせて動く可能性はある。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230804-OYT1T50132...

返信する

010 2023/08/07(月) 13:28:04 ID:vmslieCwKs
2014年にアメリカユダヤがウクライナを乗っ取り、
イスラエル人のゼレンスキーを利用して
東部のロシア人をジェノサイドしてロシアを挑発し、
戦争に引き込んでプーチンを戦犯にして、
ロシアを再びユダヤ支配の奴隷国家にする計画だが、
アメリカはもうゼレンスキーを切り捨てたがってる。

返信する

011 2023/08/07(月) 13:48:07 ID:iOps9YUE0Y
>>7
違わないよ

公式文書にもはっきり残ってるからw

ゼレはアメとエゲに担がれて利用されただけw

返信する

012 2023/08/07(月) 13:51:29 ID:/9ykBUPWrM
それしてそろそろ切り捨てられる
そもそも西側の口車に乗せられ、信じ込み核を手放しハナから他力本願でしか戦争を継続出来なかった時点で負けてる

日本国民はよ〜く学ぶ必要があるね

返信する

013 2023/08/07(月) 16:25:02 ID:4PvJCTomXY
>>10
と、日本の親露派老害爺どもが言ってたんだよなw
2014、2015年頃の海外報道探してみな
お前の無知さがよく分かるから
因みにワグネルも2014年からドンバスで活動しているし、その事についてプーチンは記者会見で突っ込まれてる
その時にプーチンの答えは「あいつらは民間軍事会社だからね~」だったわ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ウクライナ 露軍の全面撤退を前提とした和平案に固執しない

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)