タイタン CEO「安全でいたいなら自動車に乗らず、何もせず」


▼ページ最下部
001 2023/06/23(金) 14:37:38 ID:mLWYrQF17U
沈没した英豪華客船タイタニック号の海底探索ツアーで消息を絶った潜水艇「タイタン」を所有する運航会社オーシャンゲートの共同創業者で、最高経営責任者(CEO)を務めるストックトン・ラッシュ氏は「安全は全くの無駄だ」と過去に発言していた。

  ラッシュCEOは CBSのデービッド・ポーグ記者との2022年のポッドキャストで、「ただ安全でいたいなら、ベッドから出ず、自動車にも乗らず、何もするなという意味だ。ある時点で、人は何らかのリスクを負うことになるだろう。全くリスクとリターンの問題だ」と語った。

  ラッシュ氏と他の4人が搭乗したタイタンは、残る酸素が約16時間分と推定され、懸命の捜索が続けられている。そうした状況で、同氏の考え方があらためて注目される。

  オーシャンゲートの少なくとも元社員1人と海洋学者らは、5年以上にわたり同社の安全手順に警鐘を鳴らしていた。

  09年創業で米ワシントン州エバレットを拠点とするオーシャンゲートは、タイタニック号の残骸を探検するタイタンの貸し切りツアーを21年夏から運営。ツアー料金は1人25万ドル(約3550万円)と高額だ。

続き
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-06-21/RWMII...

返信する

※省略されてます すべて表示...
041 2023/06/24(土) 18:33:39 ID:WJgNKso4w.
勇気と無謀は違う

返信する

042 2023/06/24(土) 19:35:39 ID:G9VR8lwkPo
タイタニックかオリンピアか知らんが
そんなに見たいものなのか?

返信する

043 2023/06/24(土) 19:53:45 ID:Pc563Zkwj.
4000フィートまで潜航可能ですって報告を
4000メートルまでと誤解したのではないかと。
4000フィートは大体1200mぐらい。
潜水艇が圧壊した水深。

アメリカ人はポンドとキログラムとフィートとメートルの違いがわからん国民。

返信する

044 2023/06/25(日) 06:01:23 ID:7uWRUaw0f6
>>43
なーるほど

って バカコ !!

返信する

045 2023/06/25(日) 09:42:39 ID:w8x9t.DBI.
一人 3500万円も出していくほどのこと? そんな儲かるの? よし 俺も 大和見に行く潜水艦を作るぞ~

返信する

046 2023/06/25(日) 10:19:39 ID:lXy9TvvZvo
確かに安全でいたいなら自動車には乗らない方が良い
なぜなら「規格外れの部品でも平気で使う」から、問題(故障や事故)が起きない限りは表に出ない。
正直に作っていたら中小の部品会社は潰れまっせ!
某自動車メーカーは受入検査も杜撰だし、納入業者も表向きの品質検査しかしない。
中国のインチキ部品を使って問題が起きたこともある。

返信する

047 2023/06/25(日) 12:21:21 ID:7hIPpXOpIw
>>37潜航深度の1.5倍ほどの強度を持たせて安全を担保する設計だと
1万メートルの海底に潜るには15000メートル程度の耐圧は最低限必要になる

返信する

048 2023/06/25(日) 12:25:53 ID:Qs/gfIHdGY
>>40
その安全考えた余裕があるから大丈夫と思ったんじゃないかな
1トン台車に2tくらい積むことはよくあるでしょ

返信する

049 2023/06/26(月) 00:07:54 ID:uNO7XXzycA
しんかい6500は3倍の強度だって。
マリアナ海溝も可能じゃん。

返信する

050 2023/06/26(月) 01:40:17 ID:cvFXMGbgM2
>>13 15000メートルは要らないよな。。

あっ、すまん。。。

返信する

051 2023/06/26(月) 02:48:51 ID:FHHlWHe3kQ
しんかい6500

返信する

052 2023/06/26(月) 11:11:53 ID:013EAFGkYA
安全係数を過大にする必要性があるのかないのか。
まあ、この潜水艇は安全係数以前の問題で駄目だって言われていたのに、
何かを信じて潜ってこの事故を引き起こしたわけだけど。

返信する

053 2023/06/26(月) 20:17:43 ID:WWQHhjs8/c
「全員死亡」となった「タイタニック探索ツアー」事故。潜水艇内部の詳細が明らかに

内部の様子は非常にシンプル。ラッシュの左手側にあるのは潜水艇のコントロールパネル、右手側はソナースクリーンです。もう1台、外の様子を映し出すモニターが埋め込まれています。そして、小さな窓がひとつ。

携帯トイレと仕切り

窓のそばにある黒いボックスは、携帯トイレです。用を足すときは、プライバシーを守るため仕切りを立てることができます。

操縦は、ゲーム用のコントローラー

「前進したかったらスティックを前に、後退したかったら後ろに押す。左右にも曲がれるし、上昇や下降もこれ1つです」とラッシュ。「16歳がポイっと放るようなコントローラーです。万が一のため、いくつかスペアがあります」

米テレビ局CBSがタイタンを取材した映像も残っています。リポーターによると、中は「ミニバンほどのスペース」だそうです。

タイタンにあるボタンは、1つだけ
「エレベーターのように(シンプルに)したかったんです。(操縦にあたって)多くの技術を要するものにはしたくなかった」と、ラッシュは構想を語っています。最大乗組員は5名。ボタンレス、ワイヤレスで実現したこのシンプルさは、ラッシュがこだわったものでした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/da2db4fea4537b58d3820...

返信する

054 2023/06/27(火) 11:15:46 ID:3fV4I1kDu2
画像左がタイタン CEO
(右は従業員)

返信する

055 2023/06/27(火) 14:33:16 ID:/KD6S/Yxxw
3500万も払える富豪の道楽ばかり耳目を集めてるが、逆に運行側にとっては
地上のメンテ施設、母船やそのスタッフの維持コストを考えれば
3500万の4人で1航海の売り上げ1億4千万って安すぎるぺイロードと思う。

潜水艇にかかる1航海ごとの負荷、劣化は水上艇とは比較にならないはずで
点検にともなう運休コストと、薄利高回転な商売が釣り合うとは思えない。
手抜きしなきゃ採算取れず、いつかは必ず起きる「とおりゃんせ」だったのでは。

返信する

056 2023/06/30(金) 17:36:10 ID:tvg.W4W.pw
富豪相手の商売なんだろ
3500万円でも、10億円でも、ポイッと払う奴ら相手の商売に、収支が赤字前提はありえない
3500万円で十分な儲けがあったんだろ

よく、金持ち相手のレストランのシェフが、料理に使う高級食材に少しだけ安物の食材を混ぜるのが非常に儲かるというが、これと一緒だ

数十回の潜航は大丈夫だったけど設計不良で、メンテナンス手抜きの潜水艇
これに富豪を乗せて、帰ってこれれば大儲け
今までの、数十回の潜航では大儲け
今回は大失敗だが、死んでも一切の文句も言わないと書面で約束済だから、賠償金の支払いは無し
今まで潜航で大儲けできたので、経営者は富豪の仲間入り
会社を潰しても笑いが止まらん
見えない所で、この経営者がほくそ笑んでるところが目に浮かぶよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:55 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:タイタン CEO「安全でいたいなら自動車に乗らず、何もせず」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)