河野大臣 マイナカード「新しい誤登録起きない」 直後にトラブル発覚


▼ページ最下部
001 2023/06/20(火) 21:02:16 ID:qvEDtY6p16
河野大臣「マイナカード、新しい誤登録起きない」発言の直後にトラブル発覚 保険証廃止に7割が反対も変わらぬ方針
6/20(火) 19:05配信

 6月20日、加藤勝信厚生労働相が「障害者手帳の情報が、他人のマイナンバーに紐づけられるトラブルが、静岡県で数十件起きていた」と記者会見で明らかにした。障害者手帳への誤登録が発覚するのは初めてだという。
「同日、河野太郎デジタル担当相も会見で説明しました。静岡県が障害者手帳とマイナンバーの個人番号を紐づける際に、同姓同名の別人の情報を誤登録したり、過去に使われていた障害者手帳の番号をシステムから取り消さないまま使い回したりしたため、発生したそうです。情報流出や給付金交付への影響はなかったといいます」(週刊誌記者)

 4月下旬、マイナカードの専用サイト「マイナポータル」を確認した人から「自分の障害者手帳の情報が見られない」と問い合わせがあり、発覚したという。

 さらに加藤厚労相は、健康保険証と一体となったマイナ保険証を使った際に「窓口で医療費の10割を請求された」という事案が相次いだことに「保険証が発行されていても、オンライン確認で資格無効、あるいは資格情報なし、と表示されることがあります。今月中には、さらに具体的な方法を明確にし、関係者のみなさん方に周知を図っていきたい」と、対応を急ぐ考えを示し、「こうしたトラブルが起きた際にも、患者の負担が本来の3割などで済むよう、対応できるようにしたい」とした。

 河野デジタル相は6月12日の参議院決算委員会で「マイナンバー、あるいはマイナンバーカードの仕組みやシステムに起因するもの(トラブル)はひとつもない。今月(6月)から、保険情報の登録にマイナンバーの記載も義務づけられたことから、これから新しい誤登録というのは起きない」と明言していた。にもかかわらず、今回のトラブルが発覚した。

 この状況で、2024年秋に実施される「現行の健康保険証廃止、マイナンバーカードに一体化」へと突き進んで大丈夫なのだろうか。6月17日、18日に共同通信社がおこなった全国電話世論調査の結果を見ると、多くの国民が不安に思っていることがわかった。

「健康保険証廃止」の政府方針に対して「延期するべきだ」が38.3%、「撤回するべきだ」が33.8%、合計すると72.1%にもなった。「予定通り廃止するべきだ」は、24.5%だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d33f4f007f9343728992...

返信する

002 2023/06/20(火) 21:31:41 ID:DsPnHjg3hs
コイツほど責任取らないヤツいないよな

返信する

003 2023/06/20(火) 21:47:23 ID:aeKzym7p1s
>静岡県が障害者手帳とマイナンバーの個人番号を紐づける際に、同姓同名の別人の情報を誤登録したり、過去に使われていた障害者手帳の番号をシステムから取り消さないまま使い回したりしたため、発生したそうです。

それマイナカードが悪いんやない
単なる県民性や

返信する

004 2023/06/20(火) 22:07:06 ID:eK1DDVynqo
次の質問どうぞ

返信する

005 2023/06/20(火) 22:14:27 ID:qvEDtY6p16
無謬性の原則:
政策を成功させる責任をを負った当事者の組織は、その政策が失敗した時のことを考えたり議論してはいけない。

返信する

006 2023/06/20(火) 22:37:03 ID:qvEDtY6p16
医療費10割請求、776件 マイナ保険証トラブル
6/20(火) 18:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8510140fddaaafb92859d...

返信する

007 2023/06/20(火) 22:50:39 ID:eK1DDVynqo
次の質問どうぞ

返信する

008 2023/06/20(火) 22:57:47 ID:907FNwKiPo
 あなた方勝てるワニの?この貌に
産まれながらの選ばれた勝者に

返信する

009 2023/06/20(火) 23:06:58 ID:P42o6dsWyI
明らかな妨害工作だな!

返信する

010 2023/06/20(火) 23:28:53 ID:ENURmQhYPA
つまり誤登録ではなくこれが通常登録

返信する

012 2023/06/21(水) 00:14:12 ID:8LKFKAQW4k
でも従来方式だっていちいちニュースにならなかっただけで
ヒューマンエラーは日常茶飯事だった(だからいちいちニュースにならなかった)
住民票の写しの誤発行編↓↓

住民票の写しの誤交付について
https://www.town.ibaraki.lg.jp/gyousei/news/division3/chomin/...
住民票の誤交付について(市民課)
https://www.city-kirishima.jp/soumu/kojinnjyouhou/rouei/r3-1...
住民票写しの誤交付について
https://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/testuduki/shomei/1025...
確認用住民票の誤交付による個人情報の漏洩について
https://www.city.kobe.lg.jp/i53821/297966045524.htm...
住民票の誤交付についてのお知らせ
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/shisei/houdouhappyo/1011115/10...
住民票の写しの誤交付について
https://www.town.uchiko.ehime.jp/soshiki/4/136487.htm...

従来方式なんて全国津々浦々どこでもヒューマンエラーのオンパレードだった
というかそれが「日常」だった

返信する

013 2023/06/21(水) 00:35:26 ID:Adp25RjMhw
やってる感を出して、国民に対抗!
国民に対する敗北は許されない。

政府、マイナンバーの「総点検本部」を設置へ トラブル続発に対応
6/20(火) 20:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/34c02eb64013ab67b0eeb...
デジタル庁は解決をあきらめ、総務省と厚生労働省に責任をなすりつけることとした。

返信する

014 2023/06/21(水) 00:44:50 ID:cUcrus9MzI
こんなザルシステムで管理されたがる国民って犬猫以下の知能しかないんだろうな

返信する

015 2023/06/21(水) 01:12:27 ID:TFOgGQbTbA
マイナ太郎はいつも他人事だな

返信する

016 2023/06/21(水) 01:20:46 ID:8LKFKAQW4k
>>14
それ(犬猫以下の知能しかない)は
従来方式で管理されたがる「アンチマイナカード」の連中な

従来方式でのミス(住民票の誤交付)案件をちょっとググッただけで
ほ~らこんなに↓↓↓

●住民票の写しの誤交付について
https://www.town.ibaraki.lg.jp/gyousei/news/division3/chomin/...
●住民票の誤交付について(市民課)
https://www.city-kirishima.jp/soumu/kojinnjyouhou/rouei/r3-1...
●住民票写しの誤交付について
https://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/testuduki/shomei/1025...
●確認用住民票の誤交付による個人情報の漏洩について
https://www.city.kobe.lg.jp/i53821/297966045524.htm...
●住民票の誤交付についてのお知らせ
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/shisei/houdouhappyo/1011115/10...
●住民票の写しの誤交付について
https://www.town.uchiko.ehime.jp/soshiki/4/136487.htm...

つまるところが、マイナンバーカードを使ったコンビニ交付の方が明らかに正確
万に一つの誤交付があっただけで「へぇ~、珍しいこともあるもんだ」って全国ニュースになるくらいに

返信する

017 2023/06/21(水) 02:00:15 ID:Ug7nq5mnrU
問題は誤交付じゃないんだよ
個人情報がいい加減な人たちに統括管理されていて、簡単に他人に盗み見られたり悪用されるリスクがあること
誤交付を繰り返してるような連中がそのデータ管理をしてること
そしてそいつらは「○○と比べてマシ!」とかアホなレトリックでごまかせると思ってるような連中だってこと

そいつらに関わるすべてが問題だと言えるなぁ

返信する

018 2023/06/21(水) 02:37:47 ID:Adp25RjMhw
アカナダのトルドーさんが、政府に文句を言った罪で、紐づけ銀行口座の凍結を行ったんだよな。
カナダでは取り付け騒ぎが起こっている。
口座の紐づけだけはやめておけ。

返信する

019 2023/06/21(水) 02:47:45 ID:53bzfXzyzI
カードをなくす事がデジタル化であって、それはマイナンバーとして達成済み。
発行利権ミエミエのカードって形に拘ってる時点でやってることアナログなんだよ。

返信する

020 2023/06/21(水) 02:52:38 ID:MFhbNhbj6k
興呂木1キロ食ったら赦す。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:29 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:河野大臣 マイナカード「新しい誤登録起きない」 直後にトラブル発覚

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)