マイナ法案、混乱続くなか成立へ 現行の保険証は24年秋に廃止


▼ページ最下部
001 2023/05/31(水) 20:47:33 ID:iX9MPvpQ3E
2024年秋に現行の健康保険証の原則廃止などを盛り込んだマイナンバー法など関連法改正案が31日、参院地方創生・デジタル社会形成特別委員会で、自民などの賛成多数で可決された。立憲民主と共産は反対した。足元ではマイナ保険証に別人の情報がひもづけられたり、給付金などの公金受取口座で誤登録があったりとトラブルが相次ぐ。混乱が収まらぬなか、2日の本会議で成立する見通しとなった。
 マイナンバー法のほか、健康保険法、住民基本台帳法など関連する13の法律を改正する「束ね法案」として、国会でまとめて審議されてきた。

 改正の柱は、現在の保険証を廃止し、「マイナ保険証」としてマイナカードに一体化することだ。カードの申請・取得は義務ではないため、申請したくない人や申請が困難な高齢者などには、「資格確認書」を健康保険組合などが発行する。

 厚生労働省は、確認書について家族や施設による代理申請を認める方針だ。カードと確認書のどちらの申請も望めない場合は、加入する各医療保険側の判断で確認書を発行するが、具体的な運用は決まっていない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9765a253cae598671d40a...

返信する

002 2023/05/31(水) 21:59:31 ID:MT6P76SU9I
俺の痔病が誰かに漏れた場合(痔漏)
そいつに守秘義務はあるのか?

返信する

003 2023/05/31(水) 22:09:35 ID:HpQDxF9APU
とにかく絶対マイナカード強制

これが壺民党のやり方

返信する

004 2023/05/31(水) 22:36:53 ID:M94MUazxrU
5年ごとに全国民が更新のため 役所に詰めかける
 申し込んだ時期が同じ集団が5年ごとに一時期に集中して詰めかける 
役所大混乱 保険証失効が あちこちで発生するだろう

返信する

005 2023/05/31(水) 23:09:31 ID:D9fulsmMl6
50人足らずの中小勤務だがマイカに変えてない従業員はもはやいないと思う。
最初のトラブルは5年程度で落ち着いてくるんじゃないかね

返信する

006 2023/05/31(水) 23:09:35 ID:6idPN49blk
もう少し問題起きないようにしてから成立させろよ

返信する

007 2023/05/31(水) 23:12:52 ID:D9fulsmMl6
>>4
え?5年更新は子供だけじゃなかった?
子供と一緒に取りに行って更新は「子供5年・大人10年」って聞いたけど。

返信する

008 2023/05/31(水) 23:22:35 ID:HpQDxF9APU
これ家族一人一人、保険証の交付手続きを顔写真撮影つきでやるの?

返信する

009 2023/05/31(水) 23:32:58 ID:V.nM2P6vEw
このままいけば事務手続きの手間を増やしただけの
なんの意味もないカードになってしまうしな
必死だろうな

返信する

010 2023/05/31(水) 23:40:05 ID:D9fulsmMl6
>>8
え?
マイナンバーカードの手続きをネットでするだけだぞ。
上半身の写真をスマホで撮ってデータを一緒に送るだけ。
ネット手続きは10分も掛からなかったと思う。
しばらくすると役所からハガキで呼び出しくるからマイカ取りに行ってスマホアプリで保険証と紐付けするだけ。
だったと思う

返信する

011 2023/05/31(水) 23:41:42 ID:Q6E8GG82YY
マイナンバーカードを普及させるために、何の関係も無い保険証を紐付けしたんだわ・・・
しかも、NTTの光回線で無いと使えないと言う記事が出てた。
医療機関は別にNTTの光回線を契約しなければならなくなった(月額料金が掛かる)

らしい・・・

返信する

012 2023/05/31(水) 23:44:56 ID:FO0KSlco0w
どうせまたみんな嫌がって普及が進まず、トラブルも頻発して叩かれまくった挙句、「やっぱ期限延長します」ってなるよ
 

返信する

013 2023/06/01(木) 07:42:34 ID:Bywg9HzYIA
【岸田内閣】2026年に“新マイナンバーカード”導入目指す

デジタル社会の実現に向けて、政府が取り組むべき重点計画の改定案をデジタル庁が取りまとめ、マイナンバーカードについては、2026年中にセキュリティーを高めた新しいカードの導入を目指すなどとしています。

政府は、デジタル社会の実現に向けて重点計画案の策定を進めていて、このほどデジタル庁が改定案をまとめました。

それによりますと、2016年から交付が始まったマイナンバーカードでは、当時、取得した人たちが更新時期を迎えることから、新しいマイナンバーカードの2026年中の導入を目指すとしています。

偽造防止など、今のカードよりもセキュリティーを高めます。

カードには現在、性別や生年月日、住所などが記載されていますが、本人であることを証明する機能を残しながら、記載する情報を精査していく。

また、2024年度末までに行うとしているマイナンバーカードと運転免許証の一体化では、スマートフォンに運転免許証の情報を記録する、モバイル運転免許証の実現に向けて検討を進めることにしています。

このほか、マイナンバーカードと外国人の在留カードの一体化に向けて、必要となる関連法案の提出を目指す方針です。

政府は、この案をもとに調整を進めて、重点計画の改定を閣議決定する方針です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230601/k1001408484...

返信する

014 2023/06/01(木) 08:50:25 ID:uSh.HNkYlc
気持ち悪い朝鮮人宗教とつるんでるクソ自民が推し進めるなら全部ダメなものだな。
今後はより強力に否定することになる。
残念だけど仕方がない。

返信する

015 2023/06/01(木) 09:51:39 ID:/WJpCA2hk.
情報の利活用ってのが一番ヤバいんだよ
特に病気を推測できる情報がバレると
結婚や就職にも影響する

返信する

016 2023/06/01(木) 10:27:20 ID:rTS4QJoXjc
90代の老人にスマホ撮影とかさせるの?

返信する

017 2023/06/02(金) 05:24:03 ID:LhLuqDNOH6
ナイマンバーカードの保健相はダメだわ
病院でそれ浸かってる老人はすべからく手間取ってる
カード入れてから暗証番号とか限度額なんちゃらとか入力が多すぎるんだよな

返信する

018 2023/06/02(金) 06:29:10 ID:QPqWr73akk
その老人たちのために医療機関が人雇って処理してるの。
そしてその金は全員で負担しているのが現状。

返信する

019 2023/06/02(金) 08:52:17 ID:j066zC5mP.
>>17
マイナカードで限度額って
どこの世界の話をしてるんだ
これだからwwww

返信する

020 2023/06/02(金) 08:55:49 ID:j066zC5mP.
>>11
光回線は日本全地域を網羅していないから、あり得ない話なんだが
その情報、本当かな?ww

返信する

021 2023/06/02(金) 09:01:22 ID:jIE4wTX8vQ
診察券も廃止してくれ、マイナンバーカード1枚とその他の診察券、どこの病院もこれ1枚で済むようにしてくれないとカード作った徒労だけじゃん。

返信する

022 2023/06/02(金) 09:50:58 ID:haDDOy0nyg
これに反対している奴らって
なりすましが可能な現行の保険証で病院に受診できることに対して
どう思ってるのか聞きたいね

同じような年齢の保険証を借りて
7割引きで手術入院さらには薬まで7割引きでもらえる制度の方が
異常だろ

なんか
プライバシー保護として
街中の防犯カメラ設置に反対している輩と同じように見えてる
まあ
防犯カメラが街中に無数にあったら悪いことできなくなるから困るわな

返信する

023 2023/06/02(金) 11:09:37 ID:j066zC5mP.
>>12
トラブルが頻発って
それ、全てヒューマンエラーだぞ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:31 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:マイナ法案、混乱続くなか成立へ 現行の保険証は24年秋に廃止

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)