ロシア軍司令部が大爆発 ハイマースの射程外、ストームシャドー命中か 射程:米ハイマース…75km、英ストームシャドー250km


▼ページ最下部
001 2023/05/14(日) 00:22:50 ID:a7V5luQxY6
ウクライナ軍は、ドネツク州と隣接する東部ハルキウ州東端のクピャンスク方面などでも反撃を強めているとの情報がある。タス通信などによると、ロシアが一方的に併合した東部ルハンスク州の州都ルハンスク中心部で12、13の両日、露軍の司令部などで大規模な爆発が起きた。州都は最前線から約100キロ・メートル後方にある。露国防省は13日、ウクライナが、英国から供与を受けた長射程巡航ミサイル「ストーム・シャドー」を使ったと非難した。

一方、ウクライナ空軍によると、13日に発射された露軍の無人機21機のうち、17機を迎撃した。首都キーウ周辺では全て迎撃したが、西部フメリニツキー州では医療施設などに被害が出て、州知事によると21人が負傷した。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20230513-OYT1T50246...

返信する

※省略されてます すべて表示...
018 2023/05/14(日) 19:27:05 ID:IEmYrCdfis
>>17
奴は日本人だよ
中国が台湾に侵攻したら真っ先にアメリカに逃げるだろうよ。

返信する

019 2023/05/14(日) 20:00:26 ID:dXDhL7Bkto
>>2
お前がウを非難するのは勝手だが
世界がお前に同調する筋合いは1ミリもないよ。

返信する

020 2023/05/15(月) 06:28:17 ID:bIcqKu9ArM
>>11
単なるこじつけ
武器の供給元も参戦と位置付けるなら
中国やイラン、北朝鮮あたりはロシア側で参戦してるってことだな
ウクライナとNATO諸国は武器のやり取りを公表しているだけマシ

返信する

021 2023/05/15(月) 08:45:54 ID:GcD4JeZiOs
ポーランド兵やイギリス兵が戦死しているんだから、NATOが参加しているといえるだろう。
また、イギリス軍から戦車とともにウクライナにウクライナの旗を掲げた軍がウクライナ入りをしているのだから、NATOが参戦していないなどという言い訳は通用しない。
NATOの参戦にいかなる対応を行うかは、もちろんロシアが決めることだ。

返信する

022 2023/05/15(月) 10:00:29 ID:7AVQcmDwzU
>>21
義勇兵って言葉くらい覚えた方が良い。

>>イギリス軍から戦車とともにウクライナにウクライナの旗を掲げた軍がウクライナ入りをしているのだから、NATOが参戦していないなどという言い訳は通用しない。

それなら日中戦争時、シェンノートの「フライング・タイガース」はどうなるのか。
その理屈だと、日米開戦は、真珠湾の遥か前になるな。

返信する

023 2023/05/15(月) 10:01:26 ID:hDUXGT5Uxc
>>21
>また、イギリス軍から戦車とともにウクライナにウクライナの旗を掲げた軍がウクライナ入りをしているのだから
工作員なのに使ってる翻訳ソフトはずいぶんと安物なんだな、もっと自然な日本語にならないのか?

返信する

024 2023/05/15(月) 12:33:23 ID:9gdo4tpWsk
ロシア大使館員が若干紛れ込んでる?w

返信する

025 2023/05/15(月) 15:24:43 ID:L9.GLjcSVM
>>24
でもヘタクソだから、下請けかボランティアじゃないかな

返信する

026 2023/05/15(月) 17:21:43 ID:3r5UYYRRGI
>>21
現役のイギリス兵が退役したらただの民間人だ。 それがウクライナ軍に志願しても義勇兵。
そんなことはロシアも理解しているさ。 だからNATO諸国に攻撃できない。 おそらくウクライナ軍
の大本営や兵站物資、支給兵器などは安全なポーランドに集積されているはずだ。 だがロシアは
ポーランドを攻撃できない。 NATOは参戦していないからだ。 だから安全なポーランドを維持する
ためにも絶対にNATO軍の記章をつけて戦ってはいけないのだ。 

返信する

027 2023/05/15(月) 18:38:45 ID:BWvrGXWH.g
[YouTubeで再生]
教訓Ⅰ(吉田拓郎)

返信する

028 2023/05/16(火) 22:15:01 ID:K/McJ1b2ig
>>5
そこでこれですよ。前回のG7では見送ったけど今回は足並み揃えて日本でも法整備して欲しい。
G7、ロシア凍結資産の活用議論へ ウクライナ支援で
https://www.sankei.com/article/20230509-6ZAORRJY7ZPG5...

このほかにロシア中央銀の資産も各国で凍結させてるからこれも没収だね。
フォーブスの報道ではアメリカ司法省によると、米国、英国、オーストラリア、イタリア、ドイツ、フランス、日本、カナダ、欧州委員会の代表で構成するタスクフォースはロシア中央銀行の資産計3000億ドル(約41兆円)相当を凍結させている。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:28 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ロシア軍司令部が大爆発 ハイマースの射程外、ストームシャドー命中か

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)